就職〜学生必見!就職資格ガイド
見つけよう、未来の私!
TOP>国家公務員採用試験の概要
サイト紹介
 高校生・大学生の皆さん!みなさんは、子供の頃にあこがれた職業「仕事」がありましたよね。
小学校の先生やケーキ屋さん、警察官、野球選手に芸能人などなど。
今はどうですか?ありますか?
 なりたい「仕事」は、大人になるにしたがって、現実的な目標に変わっていきます。
まわりの友人や先生の意見、親の夢など自分以外の色々な情報、なりたい仕事となれる仕事、
様々な条件が入ってきて、「いきなり聞かれても、すぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか?
 でも大丈夫、学生の皆さんには、まだ時間はあります。このサイトで、なりたい自分をしっかり探してください。
そして、今の社会の中で、自分の夢や希望を実現しようとすれば、「どのような資格や条件が必要か」などの
就職資格情報を手に入れてください。
 「学生必見!就職資格ガイド」は、学生の就職と資格取得について役立つ情報を載せています。
将来有望な職種を取り上げ、仕事の内容や必要な資格・取得方法などを紹介していますので、
あなたにとって価値ある資格を取得し、就職に活かしましょう。

スポンサードリンク

国家公務員採用試験

国家公務員採用試験概要

職業・分野別 仕事内容

国民全体の奉仕者−これが国家公務員の仕事を最も適切に語る定義といえよう。
日本国憲法でも「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者
ではない」(第15条)と規定され、国家公務員法でも同趣旨のことを明記されている。
しかし、実際の国家公務員の仕事となると、その職種は千差万別で、
全体をとらえるのは容易ではない。
現在、わが国には約397.9万人の公務員がいるが、その約4分の1にあたる約
93.3万人が国家公務員となっている。

現状は?

国家公務員の職場は全国に広がっているため、中央官庁で働く国家公務員は、
ごくわずか。その大半は、地方支部局、付属機関、出先機関などに勤務するこ
とになる。
また、国家公務員採用T種試験(旧上級職甲)に合格し、中央官庁に勤務す
る人たちは ”キャリア組”と呼ばれている。彼らは、将来の幹部候補生で、
入省後2〜3年は本省の各局で業務の基本を学ぶのが一般的なコース。
昇進のスピードは比較的アップテンポで、入省後3年目ぐらいで係長となり、40歳
代には課長、50歳代には局長へと昇進。
最終的にはトップである事務次官をめざすが、トップまで昇れる人は同期の
なかで1人いればよいほど難しい。
入省後、ずっと中央官庁で勤務することは、ほとんどない。地方支部局、出先
機関などを、3〜4年の期間で異動する。
また、国家公務員U種の場合は地方支部局などの幹部候補生として養成しよ
 うとする傾向の省庁が多い。といっても全国的な規模で異動することは同じ。
ただしU種試験では本省採用と地方機関採用の2つがある。地方で採用され
た場合は、採用管区内だけでの異動となることが多い。
国家公務員V種は、各分野の実務スペシャリストとして養成される。V種試
験は高校卒業程度の試験として実施されるが、高卒以外(大学、短大、高専、
専修学校)の卒業生が占める割合が増加したため、平成8年度・9年磨から年
齢の上限が引き下げられている。

試験内容
国家公務員採用試験で代表的なものは、人事院が行う国家公務員T種、U種、
V種だ。ほかに外務省、防衛庁、衆・参議院、国会図書館、最高裁判所、文化庁
などが行うものもある。国家公務員T〜V種は、主として各省庁に共通する
ものである。
これら採用試験は、明確な採用区分が言引ナられていることが大きな特徴だ。
これはスタート時点から専門分野をもったスペシャリストの養成に力が注がれ
ているため。当然のことながら、入省入庁後に出向人事は行われるものの、
畑違いの部署に配属されることlまほとんどない。
国家公務員の申込み者数を種別に見てみると、平成19年度の国家公務員1種
では、申込み者数は2万2.435人、合格者数1.581人、倍率は14.2倍だった。
これに対して平成20年度は、申込み者数2万1.200人、合格者数1.545人、
倍率13.7倍だった。V種では、平成19年度の申込み者数は3万8.659人、
合格者数4.898人、倍率は7.9倍だった。
V種では、平成19年度の申込み者は前年に比べ約1万人減少し1万313人となつ
たが倍率は高く、いずれも合格のレベルは高い。



スポンサードリンク
Google
 学生必見!就職資格ガイド Contents

 国家公務員・地方公務員関係

 国家公務員採用試験概要 地方公務員採用試験
 国家公務員T種 国家公務員U種  国家公務員V種 外務省専門職員
 国税専門官
 地方公務員上級

 司法・警察・消防・防衛関係

 司法試験  警察官採用試験
 司法書士 行政書士   法務教官 消防官 消防設備士

 幼児教育・保育・教員関係

 幼稚園教諭(1種・2種) 小学校教諭   中学校教諭 高等学校教諭
 司書教諭 司書(補) 養護教諭 社会教育主事

 経営・経理・ビジネス関係

 簿記検定  ファイナンシャル・プランニング検定試験
 公認会計士 税理士 弁理士  中小企業診断士  社会保険労務士 
 秘書技能検定 消費生活アドバイザー 販売士検定

 医療・福祉・心理関係

 
医師 看護士 保健師 歯科医師 歯科衛生士 薬剤師
 臨床検査技師 
放射線技師 臨床工学士 理学療法士 作業療法士
 音楽療法士 救急救命士 柔道整復師 社会福祉主事 
 保育士 社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員 認定心理士
 産業力ウンセラー 鍼灸師(はり師・きゅう師)

 IT・WEB・情報関連

 情報処理技術者試験  マイクロソフト認定資格
 基本定規術者  初級ステムアドミニストレ一夕   日商PC検定試験

 栄養・調理・美容関係

 栄養士  管理栄養士  栄養教諭  食品衛生監視員  食品衛生管理者
 調理師

 建築・不動産・自然関係

 福祉住環境コーディネーター検定試験
 ー級建築士 二級建築士 測量士 インテリアコーディネーター
 インテリアプランナー 測量士補 建築設備士 建設機械施工技士1級.2級

 工業・土木・環境・衛生関係

 技術士・技術士補 電気主任技術者 放射線取扱主任者
 毒物劇物取扱責任者 危険物取扱者

 車両・航空・船舶・通信関係

 自動車整備士 陸上無線技術士 特殊無線技士

 教養・スポーツ・趣味関係

 公認スポーツ指導者 スポーツインストラクター プロゴルファー
 スイミングインストラクター スキーインストラクター・スノーボードインストラクター
 エアロビクスインストラクター スキューバダイビングインストラクター
 ダンス教師 公認スポーツ指導者 健康運動指導士 スポーツプログラマー
 アスレチックトレーナー JATACアスレチックトレーナー 健康管理士一般指導員
 レクリエーション・インストラクター

 語学・トラベル関係

 ツアーコンダクター 国内旅行業務取扱管理者 総合旅行業務取扱管理者

 動物・植物関係

 獣医師 動物看護士 ドッググトレーナー トリマー ペットシッター
 災害救助犬トレーナー フラワーコーディネータ

 その他
 
 ソムリエ


 国家公務員・地方公務員関係

 司法・警察・消防・防衛関係

 幼児教育・保育・教員関係

 経営・経理・ビジネス関係

 医療・福祉・心理関係

 IT・WEB・情報関連

 栄養・調理・美容関係

 建築・不動産・自然関係

 工業・土木・環境・衛生関係

 車両・航空・船舶・通信関係

 教養・スポーツ・趣味関係

 語学・トラベル関係

 動物・植物関係

 その他


 






Copyright (C) 〜学生必見!就職資格ガイド〜All Rights Reserved